カイロのホントのところ メールマガジン最新号 |
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※当メルマガはこんな方におすすめです。
1)柔整師・鍼灸師もしくはカイロの学生さんでより深くカイロを知りたい方
2)アジャストがうまくなりたい方
3)完全に納得したアジャストをしたい方
4)理論家でありながら技術を身につけたい方
5)アジャストを教えることができるようになりたい方
6)今の自分のアジャストに疑問をお持ちの方
※注) 最近、アジャストのことではなく施術全般のお話しが多くなりました。
──────────────────────────────────────
●このメルマガの読み方。
1)一応に解剖学の知識もしくは少しカイロプラクティックを
知っているという方が読むとおもしろいと思います。
2)たまに専門用語がでてきます。できるだけ説明は入れていきますが
調べれる範囲で皆様もご自分でお調べ下さい。
───────────────────────────────────────
●はじめに
こんにちわ!!古谷です。
昨日は師匠の勉強会でした。
最近の勉強会ですが、実は勉強会の半分は施術の事ではなく、
いろんな事を知る意味でのお話しや、他の業種のことを勉強というか
体験させてもらっています。
例えば、スピリチュアル的なこと、タロット占いなどの占いのお話しなど、
昔から考えると勉強するとは夢にも思わなかった分野を、いろいろみさせて
頂いています。
私自身の視野は決して広いとは思っていませんが、つくづく世間は
広くて、いろいろ面白いなあ~と思っている今日この頃です。
視野を広げて頂ける機会を与えて頂き感謝してます。
●セミナー情報
(※予定は変更されることがありますのであらかじめご了承ください。)
■2009年に現在、予定されているセミナー
(確定次第順次セミナー予定はアップされます。)
2月15日 第1回パルぺーションセミナー(大盛況で2月は終了ました。)
3月15日 http://www.chirobasic.com/palpation-semina/index.html
※パルぺーションセミナーはアジャストセミナー・アドバンスセミナー
参加者の先生に優先で告知させて頂きました。
今後も続ける予定ですので、次回の開催などはまたメルマガなど
で告知させて頂きます。
3月 29日 第2弾ダブルモーションテクニックセミナー
↓↓↓(満員御礼になりました。有り難うございます。)
http://www.kansetsu-master.com/semina.html
5月 17日 スティックシステムセミナーアドバンス2
(3月初旬から募集開始)
5月30、31日 第6回アジャストセミナー(3月下旬から4月初旬に募集開始)
6月 28日 第3弾ダブルモーションテクニックセミナー(未定)
9月 27日 第4弾ダブルモーションテクニックセミナー(未定)
11月28、29日 第7回アジャストセミナー(未定)
HPでもセミナーの予定を掲載しています。
●DVD情報
■ダブルモーションテクニックセミナーDVD<腰椎・骨盤編>の正式販売を
開始しました。先生の施術院でのひとつの関節施術にどうぞ!!
↓↓↓
http://www.kansetsu-master.com/youtui-kotsuban/
●私の施術の最強ツール、リリースピローのフルセットはこちらです。
↓↓↓
http://www.releasepillow.com/
頚椎の施術が自由自在になる頚椎クッションはこちらです。
↓↓↓
http://www.releasepillow.com/keitui/
それでは本日もいってみましょう!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【いったい何がおすすめのテクニックなんだ!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のテーマは「いったい何がおすすめのテクニックなんだ!?」
というテーマです。
世の中に数多くある施術法、調整法、○×△テクニック。
「いったい、何が正解だ!?いったい何がおすすめなのだ!?」って
思ったことありませんか?
私は昔からそのことについて非常に気になっていましたが、その数多くの
テクニックの伝道者や創始者、達人の先生は患者さんから大きな信頼と
成功をそれぞれ手に入れています。
しかし、それをそれぞれに教えられる方はたまったもんじゃないわけです。
例えばAのテクニックとBのテクニックがあったとして、それぞれが矛盾する
ところがあったりするんですよね。
具体的に言うと・・・。
「筋肉は弱っているから、強くしなければいけない。」
いやいや・・・
「筋肉は強すぎて傷めているから、休めなければいけない。」
のである。
とか・・・
「このAという不良な姿勢は腰の筋肉を緩めたら正常になる。」
いやいや・・・
「このAという不良な姿勢は骨盤の筋肉を緩めたら正常になる。」
とか・・・・
「肩こりは内臓が原因と、このテクニックには書いてある。」
いやいや
「肩こりは姿勢が原因と、この矯正術には書いてある。」
など・・・
あげればきりがないですよね(汗)
けど、その達人達の先生方はそれ相応の答えをもたれているし、
聞いたときは納得がいくわけです。
けど、
「何がほんとはおすすめなんだ?何がほんとにあっているんだ?
あ~迷うなあ~」という先生、
私、古谷もそのことについては長年悩んで悩んで、悩みました。
で、一応に納得のいく結論にいきついたと思っています。
その結論の前にこの「悩み」がある先生とは
いったいどんな先生だろうと考えたんです。
ひとつ思うことは、この悩みがある先生は、実は大変勉強
している先生ではないかと思うのです。
たくさん勉強するから迷い、何がいいかわからないわけです。
1つだけならばそれしか方法がないわけですから迷わないの
ですが・・・。
私は自分では勉強家とは1度も思ったことはないですが、
しかしながら結構な数のテクニックを見聞きしたことは間違いないです。
では一体、どのようにしてこの問題を解消してきたか・・・。
ということですが、その結論は、
「自肯定、他肯定」の精神を基本にしたうえで、
全てのテクニックは可能性を秘め、
そして有効性があると肯定する精神が必要である。
ということです。
で、もうひとつ付け加えると、ここからがまた重要で、
「数多くのテクニックの成功は、おのおのの創始者及び達人や
伝達者の、たまたまの臨床の結果であり、それをいわばその
テクニックが全ての先生に使えたり、また全ての患者さんに万能に
使えると勘違いしてしまっている。」
ということがあると思うのです。
誤解を受けやすい文言があるので、注釈すると「たまたまの臨床の結果」
というのはあくまで例えであり、中には研究に研究を重ねたテクニックも
あろうかと思いますが、やはり完璧なものなどきっと存在しないでしょう。
でも、自分にとって完璧ではなくても、自分にとって最適なものは
あるはずです。
ですから、私達、施術家が数多くあるテクニックをどのように考えて
いくべきかという問題に対しては、
「その施術の達人が公表しているテクニックが、
自分のスタイルに合うかどうか?そして取り入れることができるだろうか?
そして、それをうまく使いこなすことができるだろうか?」
ということにポイントをおいて選択することが、私達施術家には必要という
ことですね。
そして最終的に私がいつもアジャストセミナーなどでお話ししますが、
「最後は自分のオリジナルをつくった施術家が、
自分に対して文句ナシに一番最高のおすすめテクニックを使っている」
ということですね。
では、いったいオリジナルをどのように作成していくのか・・・
これはまた次回に・・・。
今日はここまで
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃【今日のホントのところ 】
┃
┃■全てのテクニックは可能性を秘め、良いところがある。その部分を取捨選択
┃ していく必要がある。 ┃
┃
┃■自分に一番適しているテクニックは自分がつくりだすべきものである。
問題はオリジナルをどのように育てていくかということだ。
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「カイロのホントのところ」
────────────────────────────────────
●おすすめ!!フルヤ読書部屋!!
「客家大富豪 18の金言」 甘粕 正 著
この類の本は、結構何種類も読んでますが、この本はトップクラスに
良かったですね。ストーリー仕立てで小説が好きな方にはもってこいの
内容です。最良の人生が送れるように人生の金言がちりばめられています。
今年は当たり年だな~。良い本ばかりに巡り会えます。
────────────────────────────────────
●カイロベーシッククラブ連絡帳
カイロベーシッククラブは諸事情により、新規の会員の募集を只今
停止しております。今後の新規会員の募集は一切未定となっております。
ご登録されている現在の会員さんには引き続きサービスを行いますので
ご安心下さい。
会員更新手続きは封筒で更新月に事務局から配送されます。
更新手続きなどでも何かご不明な点があれば下記のメールに
お手数ですが御連絡下さい。よろしくお願いします。
mail@chirobasic.com
────────────────────────────────────
●編集後記
前号でスターバックスのキャラメルマキアートのお話しと、
ソファーのお話ししたら結構反響がありました(笑)
あの・・・・メルマガ本文の反響がほしいのですが・・・(笑)
でも、ま、いっか!!反響自体は非常に嬉しいですしね。
気を抜ける話題もないと楽しくないですもんね~。
────────────────────────────────────