カイロプラクティックの理屈からカイロアジャスト上達までカイロのホントのところでおまかせ!!



カイロのホントのところ メールマガジン最新号

2004/09/16 -015号-

【立位の姿勢】

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ※当メルマガはこんな方におすすめです。

1)柔整師・鍼灸師もしくはカイロの学生さんでより深くカイロを知りたい方

2)アジャストがうまくなりたい方

3)完全に納得したアジャストをしたい方

4)理論家でありながら技術を身につけたい方

5)アジャストを教えることができるようになりたい方

6)今の自分のアジャストに疑問をお持ちの方


────────────────────────────────
●このメルマガの読み方。

1)一応に解剖学の知識もしくは少しカイロプラクティックを知っているという方が読むと
  おもしろいと思います。

2)たまに専門用語がでてきます。できるだけ説明は入れていきますが調べれる範囲で
  皆様もご自分でお調べ下さい。
────────────────────────────────────
●登場人物
  このメルマガはほとんどが会話形式で師匠と弟子の会話で弟子が
  成長していく過程を皆様に読んでいってもらいます。(あくまで予定です。)
  「師」は師匠の言葉で「弟」は弟子の言葉です。
  (そんなんわかると思いますが念のため)

弟子:カイロの学校に行き始めて半年・・・知り合いに「カイロって何?」って
    聞かれてほんとに答えに困ってしまう一学生。思い込みが激しくそれと
    思ったら一直線の性格。情に弱い。

師匠:カイロの施術院を開業して10年。いろんなカイロのセミナーに行きながらノウハウ
    を集め自分のテクニックを高め教え方を確立した弟子のカイロの学校講師。
    性格は温厚だが教えていてテンションがあがってくると誰も聞き取れない
    マシンガントークが学生を困らす。
────────────────────────────────────
●はじめに

こんにちわでごわす。←(いきなりおかしいBY西郷隆盛)

やっと涼しくなってまいりました。
朝晩は逆に寒いくらいかな・・・・・・。

人間は体温調節は体温調節ができますがそれ自体非常に体に
とってストレスって知ってましたか?

季節の変わり目に体調がおかしくなる方はほとんど自律神経の
問題が多く体温調節が苦手ということです。

いきなりおかたい話になっちゃいました・・・・

話は変わりまして・・・・

いきなり・・・・・ですが・・・・。

★★★緊急告知ーーーーーーー!!!★★★

10月10日から月1回のペースで合計4回の
ディバーシファイド初級セミナーを開催することになりました。

今回の対象者は柔整師・鍼灸師もしくはその学生さんが対象です。
(カイロ学校卒業生さん学生さんはお待ちください。)

セミナー詳細
http://www.chirobasic.com/semninasyokyu.htm

実は今回のセミナー・・・・フルヤが講師ではありません。

フルヤとともに師匠の元で勉強し前回のセミナーで助手を
つとめてくれた志保田 章先生にしていただきます。

志保田先生プロフィール
↓↓↓
http://www.chirobasic.com/keireki-shihota.htm

はっきりいいまして初心者の方には間違いなくフルヤよりも
カイロの理屈やカイロの専門用語の説明が上手です。

フルヤもたびたび教えられることがありました。

今回はほんと少人数の8人限定募集です。

定員にかぎりがございますので申し込みはお早めに。

資料請求は「お問い合せ」の欄に資料請求と書いてください。
↓↓↓
http://www.chirobasic.com/qesform.html
※今までお問い合せいただきた方には自動的に案内を発送いたします。

私の初級セミナーは無事に!?5回終了いたしました。
受講者の皆様お疲れ様でした。
10月3日から始まる中級も引き続きよろしく御願いします。

では今日も頑張ってまいりましょう~。
────────────────────────────────────

────────────────────────────────────
前回は筋力検査の話でした。
さて今日は・・・・・。


弟「さてそろそろ先生。治療にはいっていきますよね。」

師「そうだね~。検査はほとんど終わったかな。
  でも患者さんにベットで寝てもらう前にやはりしておくことがあるね。」

弟「え、なんでしょうか?」

師「やっぱり立位の姿勢をみておかないといけないよ。」

弟「あ、そうでした。
  ポイントはありますか?」

師「そうだね・・・・。どこを見ると思う。」

弟「そうですね。後ろからみて耳の高さ・肩の高さ・肩胛骨の下角の高さ
  腸骨稜の位置・PSISの位置ですかね~。」

師「そうだね~だいたいはそんなものでいいかもね。
  ひとつ質問していいかな?」

弟「どきっ・・・(こんな聞き方一番いやなんだよな~←弟子の心の中)」

師「今の立位の検査では患者さんの後ろからしかみていないから
  患者さんの側屈のズレしかみれないよね。おおまかには。」

弟「あーーー!!そうでした。
  患者さんを横からみて耳の位置・肩の位置・横からみたおへその位置など
  をみないと背骨の前湾・後湾もわかりにくいですね。忘れてました・・・・。」

師「それだけじゃないよ。
  動きには3方向あるよね・・・。
  今は左右の側屈そして前屈・後屈を見たよね。
  もうひとつあるでしょ・・・。」

弟「そうだ・・・・・・!!!
  か・・・・、回旋か!!」

師「そうだよ・・・。わかりにくいけど体は捻れもおこしているんだよ。
  もちろん患者さんを後ろから見ても捻れがわかるときもあるが
  一番いいのはやはり横から見るといいね。」

弟「横ですか?}

師「そうだよ。例えば腕・・・・。
  右真横から見て右腕は当然見える左腕は見えないはずだけど
  上半身が右回旋している方は左腕がみえちゃうんだよ。
  もちろん肩をみてもいいけどね。

  案外簡単にわかってしまうよ。
  患者さん自身にも確かめてもらうと結構わかるしね。」

弟「そうか・・・・腕や肩の見え方によって捻れがわかるんだな~。」

師「ちなみに捻れが体の部位で少ないところはわかるかな?」

弟「え、、、、う~んと胸部ですか?」

師「え・・・・・!?
  胸部は回旋の可動は多いよ。」

弟「でも肋骨がついてますよ。」

師「確かに。肋骨で回旋は制限を受けるがでもよく回旋するよ。
  少ないのは腰部だね。
  スポーツの現場では腰回せ~なんかよくいわれているけど
  腰なんか回旋がほとんどないから無茶な話だよね。

  腰を回しているようにみえるのは股関節が動いているからで
  腰が回旋しているわけではないんだよ。」

弟「そうだったんですか。腰はほとんど回旋しないものなんですね。」


今日はここまで。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃                                  
┃【今日のホントのところ 】                
┃                                  
┃■立位の検査は後からみるだけじゃなく横もみるべし ┃
┃ 
┃■体は捻れもみるべし。捻れは横から見て腕や肩をみる。 ┃

┃■腰は捻るところではありません。腰の捻りは股関節から。┃           ┃                            
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「カイロのホントのところ」


──────────────────────────────────── ●「カイロプラクティック的!!独断偏見!!良書案内!!」

★筋膜療法  吉岡 紀夫 著  たにぐち書店 2000円★

■フルヤコメント
 この本は2000円ですが値段以上に内容がよかったです。
 謎が多い筋膜についていろいろ書かれていますし
 姿勢の分析も簡単に書かれていました。
 この本も読みやすかったです。
 今度は写真などをたくさんつけて出版してほしいですね。



────────────────────────────────────
●編集後記

最後までお読みいただきありがとうございました。

前回お知らせしました治療院のホームページがまだなんです。

待っているのですが・・・・。ここは我慢です!!

カイロのホントのところもホームページを完全リニューアル化します。(今年中)

来年はセミナー活動や会の発足ももくろんでますがまだ準備不足です(泣)。

今週は大阪でセミナー出席です。

出席する方よろしく御願いします。

ではまた次号で・・・・。


────────────────────────────────────