カイロのホントのところ メールマガジン最新号 |
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※当メルマガはこんな方におすすめです。
1)柔整師・鍼灸師もしくはカイロの学生さんでより深くカイロを知りたい方
2)アジャストがうまくなりたい方
3)完全に納得したアジャストをしたい方
4)理論家でありながら技術を身につけたい方
5)アジャストを教えることができるようになりたい方
6)今の自分のアジャストに疑問をお持ちの方
────────────────────────────────
●このメルマガの読み方。
1)一応に解剖学の知識もしくは少しカイロプラクティックを知っているという方が読むと
おもしろいと思います。
2)たまに専門用語がでてきます。できるだけ説明は入れていきますが調べれる範囲で
皆様もご自分でお調べ下さい。
────────────────────────────────────
●登場人物
このメルマガはほとんどが会話形式で師匠と弟子の会話で弟子が
成長していく過程を皆様に読んでいってもらいます。(あくまで予定です。)
「師」は師匠の言葉で「弟」は弟子の言葉です。
(そんなんわかると思いますが念のため)
弟子:カイロの学校に行き始めて半年・・・知り合いに「カイロって何?」って
聞かれてほんとに答えに困ってしまう一学生。思い込みが激しくそれと
思ったら一直線の性格。情に弱い。
師匠:カイロの施術院を開業して10年。いろんなカイロのセミナーに行きながらノウハウ
を集め自分のテクニックを高め教え方を確立した弟子のカイロの学校講師。
性格は温厚だが教えていてテンションがあがってくると誰も聞き取れない
マシンガントークが学生を困らす。
────────────────────────────────────
●はじめに
こんにちわ~。
治療家は元気が一番!!!
元気がないと患者さんに伝わって患者さんの調子も悪くなっちゃうよ~。
って・・・・・突然すいません。
フルヤも感情の起伏が激しく気持ちもコロコロ変わりやすいので
自分に対してメルマガ書きながら思っています。
いつも平常心を保つことが重要です。
とくに私たちは人を扱う仕事ですから・・・・・・。
私の卒業した学校の先生がこんなこといっておられました・・
「私は治療院でいざ治療になるとチャンネルが変わる。」
これはフルヤが思うに昨日飲み過ぎてふらふらでも
いざ治療となると全く問題なしに体が動くということですね。
まさしくプロです。
話が変わりまして・・・・。
10月からの中級セミナーですがすでに5人の方から申し込みを
受けました。
皆さんほんと勉強熱心です。
この中級セミナーではアジャストの根幹部分をします。
いわゆるセットアップに関節ロックなどなど。
お楽しみに!!!!
来年からもまた新しいシリーズでセミナーを企画しておりますので
またこのメルマガでお知らせいたします~。
よろしくです!!!
前回もお伝えしましたがブログもやってま~す。
「カイロプラクティック臨床日記」
↓↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/chiromania/
いつもコメントいただけるMさんありがとうございます。
おかげでなんだかネタがどんどん沸いてきます。
方向性がまだまだ定まっていませんが暖かく見守っていただければと
思います。
では今日も頑張ってまいりましょう~。
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
今回は治療の流れにに戻って筋力検査の話です。
弟「先生・・・治療の流れの続きを教えてください。」
師「あ、そうだったね。どこまで講義したかな・・・・。」
弟「え・・・・忘れたんですか?(絶句)自分がしといて・・・
整形外科テスト、中枢の脳の検査までやりましたよね~。」
師「あ、そうだった、そうだった。
次に筋力検査も勉強しておこうか・・・・。」
弟「筋力検査・・・・。筋力をみるんですね。」
師「筋力なんてみないよ・・・・・・・。」
弟「え・・・さっき筋力検査っていったじゃないですか・・・。」
師「カイロプラクティックでは単に筋肉のパワーを調べるだけじゃないんだよ。
反応をみているのさ・・・・」
弟「反応!??」
師「詳しく言い過ぎると生理学の細かな所までいってしまうからここでは
いわないけど、力を入れるということは神経が働き筋肉が働いて
力がでるよね・・・。
だからうまく神経が働かないとその筋肉の反応が遅れたりするんだ。
筋力を調べる前に反応がしっかりできているかが重要だね。」
弟「そうか~。筋力を使う前にそれがしっかり働ける地盤を調べないと
いけないんですね。」
師「そうさ。でもほんとに筋力をチェックすることももちろんあるよ。
力は数値ではかることもできるんだろうが(握力計など)
私はたいてい整形学テストのように左右差をみるね。
体のバランスがずれることにより力が入りやすい方と
入りにくい方がでてくるから治療後の目安で患者さんには
わかりやすいしね。」
弟「その力をみる筋力チェックは臨床では先生はやる方とか決めて
いるんですか?」
師「お~まれにみる良い質問だね(笑)
筋力チェックはおもにスポーツ選手の方や体のバランスを
整えにきている方が向いているね。
筋の反応が良くなったりまた力が入りやすくなるということを非常に
喜んでくれるからね~。
逆に体のある部分が痛い~とか痺れがでてます~って方はやらない
ほうがいいね。
だって痛い~っていってるのに力なんて使いたくないもんね。
嫌がられるよ~。」
弟「はい、わかりました。今日も勉強になりましたが・・・
でも・・・・・(まれにみる)は余計ですよ~(泣)」
今日はここまで。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃【今日のホントのところ 】
┃
┃ ■カイロの筋力検査は反応をみるべし!! ┃
┃
┃ ■筋力検査はできる人とできない人を見極めよう!! ┃
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「カイロのホントのところ」
────────────────────────────────────
●「カイロプラクティック的!!独断偏見!!良書案内!!」
★IDストレッチング 鈴木 重行 編集 三輪書店 3990円★
■フルヤコメント
この本は的確にひとつひとつの筋肉のストレッチを書いているので
読みやすかったです。個人的には最初の方の生理学的なことや
筋肉の基礎部分の説明がよかったです。
アマゾンで2冊あるみたいです。
送料無料なのでお得です。
↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895900940/kairohonntoko-22
────────────────────────────────────
●編集後記
最後までお読みいただきありがとうございました。
実は私の治療院のホームページがそろそろアップできそうです。
今まであることにはあったのですが今度はプロの方に作っていただき
ました。
またメルマガにも掲載しますね。
お楽しみに・・・・。
────────────────────────────────────